記事一覧

ジャブジャブな飲食店融資の末路

たちばなです。昨年9月から「たちばなはじめ再始動」して四か月目に入った。昨年4月に、コロナ禍を踏まえて顧問の弁護士から「皆川さん、いつまでサラリーマンやってんの? 体調戻ったんなら、早く“たちばなはじめ”さんにならないとね。」と言われて、ゆ...
記事一覧

このご恩は決して忘れません

たちばなです。知人を介して「追い詰められた人」とリモートで話した。いろいろと制約はあるが活路を見出だせるように、「すべき事」を順序立てて説明した。言い換えれば「見いだす活路」を作って差し上げたんだ。安堵したのか、電話の向こうで大きな深呼吸が...
記事一覧

グランドピアノの差し押さえ

たちばなです。たちばなはじめのリモートセミナーを初開催しました。23名の出席を頂き、約2時間半のスケジュールを終えました。ワタシのおしゃべりの箇所で、その内容を踏まえ、聴講者のお一人が言うんです。「父親の負債で自宅にあるグランドピアノが心配...
記事一覧

安全な資産管理手段とは?

たちばなです。先日の名古屋セミナーで頂いた質問。「資金繰り対策として、たちばなさんは以前に “銀行に預けなければいけないキマリは無い” とおっしゃっていましたが、他の資金管理手段について改めて教えて頂きたい」というもの。頂いた質問に関して、...
記事一覧

たちばなマニアですら失敗した話

たちばなです。特に口止めもされていないので話します。静岡に「たちばなはじめマニア」と自称する方がいるんだけど、先日の再始動1発目の名古屋セミナーにもおいでになっていた。Tさん、ワタシの1コ上。彼の聴講はかれこれ20回は超えていると思う。以前...
記事一覧

コロナ融資の現実

たちばなです。2004年もそうだった。2007年もそうだったんだ。そして2016年もそうだったし、今、2020年もそれを感じているんだ。2004年にワタシの地元で7月に大きな水害があって、10月に「新潟中越地震」が発生したんだ。水害はワタシ...